発表会の1日

今日は発表会でした。


花曇りで風が強い中、白山公園の桜は満開。これで散ってしまうかな、と思いながらも、ゆっくり桜を眺める余裕もなくホールへ入ります。


県民会館小ホールでの発表会は初めて。


客席から舞台袖までの経路に、生徒さんたちが迷わないように案内の貼紙をしたり、使わないドアや通路に入らないように、パーテーションを置いたり、忙しなく準備をします。


講師演奏のリハーサルをしながら、お昼ご飯を済ませて、気付くともう開場時間。

会場入りした生徒さんに声を掛けながら、ふと自分のワンピースを見るとシミが‥お昼ご飯のツナマヨおにぎりをこぼしたんだった。 泣


あっと言う間に開演です。


生徒さんの演奏を聴いていると、それまでのレッスンを思い出します。ここは〇〇ちゃんが頑張ったところ、ここは得意なところ‥


本番はいつも以上に上手く弾ける時もあれば、緊張に負けてしまうこともありますが、舞台に上がるまでの積み重ねが大切なんです。


生徒さんの演奏が終わると講師演奏。ちょっと冷や汗をかきながら音楽に集中します。


終わるとすぐに、ステージのスタンドのお花を生徒さんに渡せる状態にするために大急ぎで準備。しかしまだ講師演奏の緊張感が抜けず、手が震える‥

年齢を重ねるほどに緊張に弱くなる気がします。


子どもの生徒さんも、前より緊張するなと思った時は、きっと大人の階段を登り始めたからなのだと思います。


ロビーでお土産とお花を生徒さんたちにお渡しして、お見送り、後片付け。


長い1日を無事に終えることができました。


頑張った生徒さん、そして生徒さんを暖かく見守ってくださった保護者の方々、スムーズな運営になるよう力を貸してくださった新潟県民会館のスタッフの皆さま、一緒に発表会を進めてくださった頼りになる先生方に、心より感謝申し上げます。